IR情報

説明会資料

■ ブルームバーグTV インタビューメモ (2004年7月15日)

2004年11月期中間決算について
中間期増収増益の背景、牽引役は?
国内が良かった。デフレ脱却と言われているが、景況感がアジアだけではなく、
 国内に拡がってきた。ものづくりの国内回帰がみられるように、企業の設備投資マインドが改善。
 海外需要はひき続き堅調で、これに国内需要の回復がプラスされた形。
通期見通し、上方修正の要因について
中間決算に向けては。市場環境も含めて
 先行指数である受注の動向は、極めて順調に推移している。特に足もとの3月から6月を見て
も、一段と上昇カーブがはっきりしている。この上昇カーブが今後なだらかになるとしても、
下半期の増収は堅いと見ている。
  ただし、原材料価格の上昇は、収益面でマイナスに働いてくる。また、アメリカ・中国の金融
政策の如何によっては、若干の影響は出てくると思っている。
景気の見方は?
 景気循環で言えば、回復基調に転じてもう2年半が経過し、そろそろ息切れするのでは、
という見方もあるが、新しい要素として、中国市場の急成長、国内のデジタル家電の拡大、
もう一つは、長かったデフレからの脱却。
これまでの循環説がそのまま当てはまるかどうかは、少しあやしい。
通期業績で貢献する分野は?
 我々のビジネスの中核であるベアリング、油圧などの機能部品事業が堅調。
国内・世界市場において、自動車向けが好調で、さらにその上向きの波が産業機械分野に
拡がっている。この点は、収益力の面でも安定性を高めている。
とりわけ、ベアリングは世界3極で新しい工場が立ち上がるので、投資効果を発揮できる。
  このベースの上に、デジタル家電分野向けが加わった。精密レンズ加工など、超精密加工機械
が大幅に拡大している。
今期海外売上が減収となった要因は?
 アメリカBIG3の設備投資の端境期を迎えて、工作機械、ロボットなどの設備関連が落ちた。
あくまで一時的な現象であり、来期以降は回復してくると考えている。
中期経営計画の進捗状況について
売上は中期目標を達成したが、これはどう見るか?
 手応えをはっきり感じている。私は名目的な売上高は追求しない。あくまで利益の安
定と成長が経営のメーンテーマ。去年はトンネルを抜けたと言ったが、今年は成長軌道
に乗りつつある。
  我々の複合型事業経営、いわゆる、山並みが連なり、その輪が回ってつながっているという
連環型の経営が、市場に受け入れられてきたと感じている。
  2006年度、経常利益100億円という目標に対して、そのプロセスがはっきり見えてきた。
配当政策について
配当は3円据え置きとなっているが、配当に関する考え方は?
私は決して3円のままでいいとは思っていない。最低の喫水線だと思っている。今年の秋には、
2005年度のフレームがある程度見えてくるので、その時点で、配当について検討したいと考え
ている。